5. 「息切れ」という依頼理由  座長 北里研究所病院  赤石 誠               9:00-9:30 心不全だけではない息切れの鑑別診断  榊原記念病院  渡辺弘之               9:30-10:00 左室収縮能評価では何を計測し、どう活かすか?  三井記念病院  遠田栄一               10:00-10:30 左室拡張能評価では何を計測し、どう活かすか?国立循環器病センター 増田喜一                              6. 「下肢浮腫」という依頼理由  座長 獨協医科大学  林 輝美                   10:30-11:00 収縮性心膜炎はどのように評価するか?  東京医科大学  田中信大                   11:00-12:00 下肢静脈の評価法  ライブ 4(アロカ)  OPBクリニック  尾崎俊也                    
 昼食休憩 60分 弁当を用意しております  7. 「脳塞栓」という依頼理由  座長 東京大学  竹中 克 13:00-13:30 卵円孔開存の意義、診断、治療  新潟大学呼吸循環器外科  榛沢和彦 13:30-14:00 心臓と大動脈の塞栓源探索  慶應義塾大学  岩永史郎 14:00-14:30 頸動脈検査の標準的手順と計測項目  京都医療センター  佐藤 洋
  8. 「チアノーゼ」という依頼理由  座長 茨城県メディカルセンター  石光敏行 14:30-15:00 チアノーゼ小児の鑑別診断  長野県立こども病院  安河内聰
 
 コーヒーブレイク 20分  9. 「胸痛」という依頼理由  座長 北里研究所病院  赤石 誠 15:20-15:50 胸痛の鑑別診断  東京女子医科大学  高木 厚 15:50-16:20 労作性狭心症の診断法は何を選ぶか?  福島県立医科大学  高野真澄 16:20-16:50 大動脈解離では何を見るべきか?  東京女子医科大学  谷本京美
  10. 検体検査と生体検査  座長 山内病院  平井寛則 16:50-17:20 心エコーが出来ればBNP計測は不要か?  国立循環器病センター  中谷 敏 17:20-17:25 閉会の挨拶  大阪大学  別府慎太郎  |