規約
心エコー図専門医(暫定)リスト
心エコー図専門医(暫定)リストはこちらから
心エコー図専門医(暫定)資格更新
(暫定)専門医は、認定を受けた年から5年を経たとき、認定更新の認定を受けなければ、引き続き専門医を呼称することができない。更新後は、SHD認証医の資格も付与される。
更新に必要な条件
更新条件 |
|
---|
基本ならびに基本以外の単位一覧
- 日本心エコー図学会が行う学術集会
- 日本心エコー図学会が主催する講習会・研修会
- 医療安全に関する講習
- 関連学会が行う学術集会
- 日本心エコー図学会が承認した講習会、研究会等
- 論文掲載(原著論文、筆頭著者)
- 論文掲載(原著論文、共著者)
単位取得の対象 | 単位の種類 | 単位数 |
日本心エコー図学会学術集会への参加 | 基本 | 20 |
日本心エコー図学会学術集会での筆頭演者としての発表 | 5 | |
日本心エコー図学会学術集会での座長* | 5 |
単位取得の対象 | 単位の種類 | 単位数 |
日本心エコー図学会が主催する冬期、夏期ならびに秋期講習会への参加** | 基本 | 20 |
日本心エコー図学会が主催するStructural Heart Disease診療のための心エコー図研修会への参加** | 10 | |
日本心エコー図学会が主催する講習会および研修会での講師* | 5 | |
日本心エコー図学会が主催する講習会および研修会での座長* | 5 |
**5 年間の認定期間中に最低 1 回は冬期、夏期、秋期、および Structural Heart Disease 診療のための研修会いずれかに出席すること。
単位取得の対象 | 単位の種類 | 単位数 |
医療安全に関する講習会への参加 | 基本 | 10 |
単位取得の対象 | 単位の種類 | 単位数 |
関連学会#が行う学術集会への参加 | 5 |
日本超音波医学会、日本循環器学会、日本心臓病学会、日本内科学会、日本小児循環器学会、日本小児科学会、日本心臓血管外科学会、日本胸部外科学会、日本外科学会、日本心臓麻酔科学会、日本麻酔科学会、日本胎児心臓病学会、及びASE, EACVI, AHA, ACC, ESC
単位取得の対象 | 単位の種類 | 単位数 |
講習会、研究会等への参加 | 5 |
単位取得の対象 | 単位の種類 | 単位数 |
Journal of Echocardiographyにおける掲載 | 20 | |
心エコー図学に関連し、査読のある雑誌における掲載 | 10 |
単位取得の対象 | 単位の種類 | 単位数 |
Journal of Echocardiographyにおける掲載 | 5 | |
心エコー図学に関連し、査読のある雑誌における掲載 | 3 |
要項
申請要項 | 資格更新審査申請要項【pdf】 |
---|
資格更新申請
申請期間 | 2025年8月1日~31日 |
---|---|
提出書類 |
① 資格更新申請書(様式1) ①~③は「申請書類」からダウンロードすること |
申請書類 | 様式1:資格更新申請書【word】
様式2:研修単位追加申告書【word】 様式3:臨床実績報告書(一般)【word】 様式3:臨床実績報告書(小児)【word】 |
申請方法 | 1.対象の申請書類をアップロードする。(郵送ではありません)
※【提出方法の注意】をよくご確認のうえアップロードしてください 申請書類のアップロードはこちらから
【提出方法の注意】
2.審査更新料を納付する。 |
審査期間 | 2025年9月~10月 |
申請結果通知 | 2026年1月末日までに結果を通知 |
審査更新料
審査更新料 | 30,000円(必ず受験者本人の名義で振り込むこと) |
---|---|
振込期限 | 8月31日 |
振込先 | 三菱UFJ銀行 新大阪支店(しんおおさかしてん)普通預金 0290070
一般社団法人日本心エコー図学会 認定専門医 |
資格更新猶予
更新猶予について
- 病気、海外留学などのやむを得ない理由により、日本での心エコー業務に従事できない期間がある場合は、所定の申請を行い審査のうえ、更新期間を延長することができる。延長が可能な期間は、専門医制度委員会で個々に判断する。更新猶予期間中は心エコー図専門医を呼称することはできない。
- 5年間で取得した単位が所定の必要単位に満たない場合、更新の保留を申請し、所定の単位数に達した時に再申請することができる。保留期間は1年間で、保留期間中は心エコー図(暫定)専門医を呼称することはできない。1年を過ぎても更新できない場合は、資格喪失となり、改めて資格を取得する必要がある。
更新猶予申請
申請期間 | 2025年8月1日~31日 |
---|---|
申請書類 | 様式4:資格更新猶予申請書 |
申請方法 | 1.申請書類をアップロードする。(郵送ではありません)
※資格更新申請の【提出方法の注意】をよくご確認のうえアップロードしてください 申請書類のアップロードはこちらから
2.更新猶予手数料を納付する。 |
更新猶予手数料
更新猶予手数料 | 5,000円(必ず受験者本人の名義で振り込むこと) |
---|---|
振込期限 | 8月31日 |
振込先 | 三菱UFJ銀行 新大阪支店(しんおおさかしてん)普通預金 0290070
一般社団法人日本心エコー図学会 認定専門医 |
その他の注意事項
※(暫定)専門医は認定を受けた年から10年を経たとき、更新のための試験を受験し合格しなければならない。
※事務連絡はメールで行うので、メールアドレスの変更は速やかに事務局へ届けること。届け出の際は、一般社団法人日本心エコー図学会専門医資格更新申請中である旨を追記すること。
※(重要)事務局は受理した書類を返却しない。
※(重要)更新申請者は提出書類の控え一式を5年間保存し、本学会から提出を指示された場合は速やかに提出すること。
※納付された更新料は理由の如何を問わず一切返金しない。
※心エコー図専門医の資格更新要件を満たさず、資格更新猶予もしないが、SHD認証医の資格更新要件を満たす場合は、SHD認証医の資格は保有する。
心エコー図専門医(暫定)募集 ※募集は終了しました。
心エコー図専門医暫定措置について
このたび一般社団法人日本心エコー図学会認定心エコー図専門医制度が発足しました。発足にあたり、2021年6月末日までの移行措置として、一般社団法人日本心エコー図学会認定心エコー図専門医(暫定)(以下、暫定専門医)を募集します。暫定専門医は、専門医認定試験運営、その他専門医育成のための業務への協力を必須とし、5年の経過を経て所定の手続きの後に本制度による認定専門医とします。